イギリス正規留学-GCSE

GCSEとは、General Certificate of Secondary Educationの略で、義務教育終了時(16歳)に受ける国家試験のことです。

シニアスクールの受験を経験していない生徒にとっては、初めての大きな試験となります。

GCSEの準備には2年をかけますので、14歳(Year10)になればGCSE2年コースが始まります。インターナショナルスクールでは、15歳や16歳で留学してきた生徒のために、GCSE1年コースというのを設けている学校もあります。普通2年でやる準備を1年でやるコースですので、それまでに母国でしっかり勉強している生徒でないとついていくのが難しいです。

GCSEでは、必修科目と選択科目に分かれます。必修は英語、数学、サイエンス。

サイエンスはダブルサイエンスかトリプルサイエンスのどちらかを選びます。理科が得意だったり将来理系に進みたい場合は、トリプルサイエンスを選びます。ダブルでもトリプルでも生物、化学、物理、の3つをやりますが、トリプルの方がより深く難しい内容になり、試験も各教科x3回=合計9回(理科だけで!)の試験を受けることになりますので、理科が苦手だったり嫌いな人はダブルにしておいた方が賢明でしょう。ただ評価はダブルの場合はサイエンスとしての評価で、トリプルの場合は各科目での評価になります。

 

選択科目は、歴史、地理、言語(フランス語、スペイン語、ドイツ語など)、アート、写真、PE(体育)、音楽、ビジネススタディ、フードテクノロジー、DT(デザインテクノロジー)など様々です。カテゴリー別に分かれていて、このカテゴリーから1つ、みたいな選択の仕方をします。

必修科目+選択科目で、合計9~11科目を選択することになります。留学生で英語にハンディがある場合は、英語を”English as a second language”にしたり、日本語をいれたりして、合計科目数を7科目くらいに抑えることも可能です。

GCSEの評価の仕方が今年から変更になり、今まではグレード(A*、A、B、C・・・)で出されていましたが、1~9までの番号で出されるようになりました(9が最高)。
9=A*、7~8=A、5~6=B、4~5=C、3=D、2=E、F、1=G、U=不合格。

また、数学や理科のように2年目の終わりの試験で評価が出る科目もあれば、英語やアートのように、コースワークや各モジュールが終わった時点での試験が評価の1部になったりする科目(コントロールドアセスメントと呼ばれます)があります。

近年、コントロールドアセスメントよりも、試験でのスキルを重視するように評価の仕方が変わってきています。

イギリスの試験制度でユニークなのは、リマークやリシットという制度があることです。
リマーク(remark)とは、採点をもう一度やり直して下さいということ。記述方式の問題が多いので、採点者によってはもう少し点数をくれる場合もありますから、それでグレードが上がることもあります。ただし下がることもありますので、むやみに申請することは勧められません。

リシット(resit)とは、翌年試験を再度受ける事。出来が悪かった場合、勉強をして再度挑戦出来ます。2度目が良いグレードだとそちらが記録として採用されます。必修科目(英、数、理)のグレードが悪かった場合は、リシットした方が良いでしょうね。

GCSEでB以上が4科目ないと、次の段階(6thフォーム)には進めません。

6thフォームでは勉強内容が格段に難しくなりますので、選択する科目でB以上取っておかないと、ついていけなくなるからです。

GCSEが終了すると義務教育終了!

 

次はいよいよ大学進学資格のAレベルまたはIBです・・。


お問い合せ